2014年夏 甲斐駒ケ岳と仙丈岳



  <山行日程> 2014年8月16日(土)〜8月18日(月)

[1日目]  新大阪駅前の駐車場 −<バス>− 戸台口 − 北沢峠・長衛小屋(旧北沢駒仙小屋)(泊)

     

[2日目]  北沢峠・長衛小屋 − 仙水峠 − 駒津峰 − 甲斐駒ヶ岳(標高 2,965m) − 双児山
       − 北沢峠・長衛小屋(旧北沢駒仙小屋)(泊)

[3日目]  北沢峠・長衛小屋 − 小仙丈ヶ岳 − 仙丈岳(標高 3,033m) − 馬ノ背フュッテ
       − 北沢峠 −<バス>−戸台口(入浴) − 
大阪駅前の駐車場
          


南アルプスの甲斐駒ヶ岳と仙丈岳へ行ってきました。
クラブツーリズムのツアーです。

2日目の甲斐駒ケ岳は曇りの天候でしたが、近くの山は何とか見えました。
3日目の仙丈岳は五合目辺りから青空が見え、「南アルプスの女王」の名の通り、素晴らしい景色を見せてくれました。



戸台口で「南アルプス林道バス」に乗り換え、北沢峠・長衛小屋へ。

長衛小屋は新しい小屋で設備が良い。

布団は一人1枚。スペースは1畳分ありゆっくり眠れました。畳が新しく良い匂いがしてました。


小屋の前には、ヤナギランやホタルブクロの花が咲いていました。

001  002  003  004


魔利支天の上空に懸かる雲が赤く染まりました。

005



2日目の朝は曇り空でした。

5:35  長衛小屋を出発。  

小屋の前の橋を渡り、仙水峠へ。

白い綿のような、泡のようなコケがありました。珍しい。(右下の写真)

006  007  008  009


少しだけ青空が見えて、雲が沸き立ってきました。

高山植物が綺麗です。

010  011  012  013


崩壊の危険がある岩場に差し掛かったので、全員ヘルメットを装着する。

014  015  016  017


甲斐駒ヶ岳の荒々しい岩場が見えてきました。

私たちは危険な直登コースは登らず、右にトラバースして比較的登りやすい巻道コースを進む。

ダケカンバの林を抜け、いよいよ核深部へ。


018  019  020  021


ガスが出てきました。

崩壊が激しい花崗岩の山は滑って歩きにくい。

魔利支天の白い岩が右に見える。(右下の写真)


022  023  024  025


砕けた荒い砂地に白い花が咲いています。逞しいです。

もう少しで山頂です。


026  027  028  029  030

10:35  甲斐駒ヶ岳(標高 2,965m)山頂に到着  

山頂には祠があって、中に仏像が祭られていました。

弁当を食べて、しばらく休憩。

ガスに包まれて、なかなか周囲の山々を見せてくれません。

031  032  033  034


ガスの中を下山です。

少しだけガスが流れ、下るルートが見えました。

白い山肌を一気に下る感じ。

大きな岩がたくさんあって荒々しい山です。

魔利支天が雲の上に頭を出した。良い感じ

035  036  037  038  039


六方石。

でかい石です。下を歩いている人が小さく見えます。

040  041


駒津峰からは、双児山を通り北沢峠へ下る。

途中から雨が降り出し、小屋に着く頃は土砂降りになりました。


042  043

15:00  北沢峠に到着。  

小休止して長衛小屋へ。

昼前まで雨が降らなくて良かったです。





3日目は早朝3時起床です。

仙丈岳へのハードな登山と下山の時間を考慮して、早めの出発となりました。

山岳ガイドの判断です。

4:00  長衛小屋を出発。  

かなり早い出発で、ちょっと驚きました。

通常は5時に出発するのですが、登山道の渋滞や18人の団体で予想外のアクシデントに備えての事、と言ってました。

ヘッドランプを付けて樹林帯の中を登る。

かなりの急登でしんどかった。

6:25 五合目(大滝頭)に到着。

044


樹林帯を抜けるとガスが切れた。青空が見え、緑の山が目に眩しい。

右下の写真は、昨日登った仙水峠です。

045  046


お花が綺麗。

ヨツバシオガマ、チングルマの綿毛、トウヤクリンドウ。

047  048  049

7:40  小仙丈ヶ岳(標高 2,855m)に到着。

ガスが出てきました。ちょっと不安。

稜線は岩場が少しあって、楽しく歩けます。

050  051  052

053
  054  055


チングルマの綿毛が、身持ち良さそうに風に揺れていました。

056  057


心地よい稜線歩きです。山が綺麗。

右下2枚の写真は、小千丈沢カールです。

058  059  060  061


仙丈岳山頂の雲が晴れそうです。

062  063  064

雲海が遥か下に見えます。後ひと登り。

065  066  067

9:10  仙丈岳(標高 3,033m)登頂

良い景色です。山の緑が綺麗。

眼下に藪沢カールと仙丈小屋が見えます。

068  069  070  071


登ってきた小仙丈尾根をガスが流れる。

山が表情を変える姿を眺めているのが楽しい。

もっともっと眺めていたい。

072  073  074 075


弁当を食べて・・・・、もう下山です。時間がすぐに過ぎる。

北岳が雲のノ上に頭を出しました。(左下の写真) 意外と近くに見えた。

076
  077  078  079  080


仙丈小屋まで一気に下ります。

北東方向に、昨日登った甲斐駒ヶ岳が姿を見せてくれました。

081  082  083  084


仙丈小屋は藪沢カールの底に建っています。

仙丈岳に登るにも、眺めるのにも良い小屋です。

一度泊まってみたい小屋です。

085  086  087  088


お花が多かった。

089  090  091  092


仙丈岳も仙丈小屋も遠くになりました。

馬の背ヒュッテの前で山岳ガイドさんと記念撮影をしました。

093  094  095  096


五合目(大滝頭)へ向かう。

097  098  099  100


五合目から樹林帯を下り北沢峠へ。

101  102

13:30  北沢峠に無事到着  

南アルプス林道バスで戸台口へ戻り、温泉に浸かる。

ゆっくり入れて、気持ちが良い。

後のビールとお蕎麦が美味しかった。



今回も天候に恵まれました。

ただ、甲斐駒ヶ岳ではガスで眺望はありませんでした。

これも自然が相手ですから仕方がありません。

たぶん、富士山が大きく見えるんだろうな・・・と、少し残念でした。

甲斐駒ヶ岳の岩場の直登コースにも挑戦したくなりました。


次回の楽しみです。


山行記録へ戻る