2024年夏 信州・白馬の旅


  
<旅の日程> 2024年7月23日(火)〜7月28日(日)    (阪急交通社の滞在型のツアー)

[1日目]  新大阪駅(7:57発) −<のぞみ76号>− 名古屋駅(9:00発) −<しなの5号>
       − 松本駅(11:05発) − 白馬駅(13:00着) — 白馬東急ホテル (泊) 
[2日目]  雨の為、ホテルでのんびり過ごす — 白馬東急ホテル (泊)
[3日目]  ホテル−<シャトルバス>− 白馬五竜高山植物園−<シャトルバス>−白馬東急ホテル (泊)
[4日目]  ホテル−<ホテルのバス>− 八方尾根のハイキング − 白馬東急ホテル (泊) 
[5日目]  ホテル−<シャトルバス>− 栂池自然園−<シャトルバス>− 白馬東急ホテル (泊) 

[6日目]  ホテル−<ホテルのバス>−白馬駅(12:22発)− 松本駅(14:54発)—<しなの16号>
      −名古屋駅(17:26発)−<のぞみ77号>− 新大阪駅(18:15着)          



「白馬の迎賓館 白馬東急ホテルで非日常のロングステイ 6日間」
のツアーに行ってきました。
白馬東急ホテルは、静かでゆったりしてロケーションが良い。
お庭が綺麗、白馬三山や八方尾根が美しい。
素敵なお宿です。

夕方、白馬大橋までお散歩。
白馬三山は雲の中。八方尾根は少しだけ見えていました。

001  002  003  004  005

006  007  008  009  010

2日目は雨模様。
大雨の時間帯もあった。
こんな日はホテルでのんびりするのも良い。
テラスで雨の音を聞きながらお庭を眺めていました。
心地いい時間がゆっくりと流れていました。

011  012

3日目は、白馬五竜高山植物園へ
夏の花が綺麗です。
クガイソウ、クルマユリ、コマクサ、など。
白いコマクサも見れました。
シモツケソウの群生は見事でした。

花期ごとの花図鑑は、こちら です。

013  014  015  016  017

018  019  020  021  022

023  024  025  026  027

028  029  030  031  032

033  034  035  036  037

038  039

4日目、八方尾根のハイキングです。
朝、ホテルのお庭と周辺を少しだけ散歩。
八方尾根に日が差して、ゴンドラリフトが動いているのが見えました。
朝食後、ゴンドラリフトの乗り場までホテルのマイクロバスで送って頂く。
ゴンドラリフトとリフトを乗り継いで八方池山荘へ。
ゆっくり、ゆっくり登って八方池へ。
山が綺麗です。
不帰のキレットが姿を見せてくれました。
迫力があります。
八方池で山々を眺めながら昼食。
八方池に映る不帰のキレットは、美しくて雄大です。
1時間半くらいかな、飽きずに眺めていました。
至福の時間でした。

山頂あたりに雲が湧いてきたので下山開始。
八方尾根は花が豊富で綺麗です。
マツムシソウ、ダイモンジソウ、アズマギク、など。

040  041  042  043  044

045  046  047  048  049

050  051  052  053  054

055  056  057  058  059

060  061  062  063  064

065  066  067  068  069

070  071  072  073  074

075  076  077  078  079

080  081  082

5日目は、栂池自然園へ行きました。
ホテルから白馬村を巡回しているシャトルバスに乗って、ゴンドラリフト乗り場へ行きます。
ゴンドラリフトとロープウエイを乗り継いで栂池自然園へ。
山頂付近は雲に覆われて見えない。
園内は、オニシモツケ、クルマユリ、ワタスゲなどお花畑が綺麗です。
前回行けなかった、白馬の大雪渓が見えるという展望台まで行きました。
登りは結構キツイ。ハアハア、息切れしながら何とか展望台まで行けました。
ですが、ガスが出て山は見えません。残念。
山の天気は難しいです。5回以上来ないと見れないのかな、、、。
周遊コースの上部から植物園入り口の赤い屋根が見えました。
結構歩いたな、と。
ワタスゲの穂が飛ぶところを見ました。
ちょっと感動、綺麗です。

083  084  085  086  087

088  089  090  091  092

093  094  095  096  097

098  099  100  101  102

103  104  105  106  107

108

---------------------------------------------------------

白馬村は見どころがたくさんあります。
また来たいです。


戻 る