花と山の絵日記 - 2005年



2008年へ / 2007年へ  /2006年へ /  / 2004年へ

 2005年12月22日 (木) 晴れ   2005年冬 KOBE ルミナリエ
最終日、雪が降った寒い日でした。歩道が凍ってて滑りそう。

光の中を歩いて、いっぱい元気をもらったような気がした。
「光の彫刻」はいつ見ても綺麗です。
あったかいです。

ルミナリエの写真をこちらにアップしました。
 
 2005年11月23日(水) 晴れ   2005年 KOBE 六甲全山縦走大会
六甲全山縦走に挑戦しました。
全長56km、標高差を合計すると3,000mにもなるハードなコース。
朝5時に須磨浦公園を出発して、宝塚に着いたのは夜の10時前でした。
須磨アルプスは、ヤセ尾根で風化した白い岩が美しい。
摩耶山掬星台でコースの約半分。宝塚のゴールをめざして紅葉の道を行く。

六甲全山縦走の記録をこちらにアップしました。
 
 2005年11月13日(日) 晴れ   芦屋ロックガーデン〜風吹岩へハイキング
久々に山の空気に触れに行きました。気持ちよかった。
高座の滝の手前で咲いていた野菊です。素朴で美しい。

<コース> 阪急芦屋川駅−高座の滝−風吹岩−岡本
ウルシの紅葉。
葉が真っ赤になって、一際目を引く。
モミジの紅葉は、もう少し先のようです。
風吹岩からの眺望。
ピラーロック、Aケンの後方に芦屋と西宮の街並みを望む。いつ来ても素晴らしい景色だと思う。
柿の葉の紅葉です。良い色をしています。

11月23日(祝)、「KOBE 六甲全山縦走大会」に挑戦します。
何とか完走したいのですが・・・。
 
 2005年10月16日(日)  晴れ   摩耶山〜布引ハーブ園へハイキング
摩耶山からの眺望。

運動不足の解消に、春に歩いたコースと同じコースを歩いた。
季節が違うと、山の色が違って見え、新鮮な気持ちで眺められた。
白い野菊。

<摩耶山頂付近にて>
チャ。ツバキ科、原産地は中国。 <布引ハーブ園>
「始めは主に薬用として使用されていましたが、9世紀ごろから風味をいかし、江戸時代の中期にせん茶が広められ急速に日本中に広められました。」と、説明の看板がありました。
カラミント

<布引ハーブ園>

ポートピアホテルの後方に神戸空港が見える。
来年の開港を控え、準備が進められている。

<布引ハーブ園からの眺望>
 
 2005年8月5日〜7日      立山山行
今回は天候に恵まれ、たくさん歩きました。ちょっと欲張りすぎたかな。
浄土山、奥大日岳、それと弥陀ヶ原まで歩いた。
お花畑が素晴らしい。
チングルマの花が朝日を浴びてキラキラ輝いている。
今年は高山植物の当たり年のようです。ミヤマリンドウやヨツバシオガマもとても綺麗。
秋の紅葉が楽しみです。
奥大日岳への縦走路から立山方面を望む。
景色が良いから、疲れはそれほど感じなかった。また歩きたい。

山行の写真をこちらにアップしました。
 2005年6月18日(土)       摩耶山〜布引ハーブ園へハイキング
暑い1日でした。いっぱい汗をかいた。
ビールが美味しかった。景色の良いところで昼寝をして・・・、良い気分でした。
イロハモミジの実です。形が面白い。自然の色は綺麗です。
布引ハーブ園のラベンダーです。
ラベンダーは全体的には少し早いようでした。

ハイキングの写真をこちらにアップしました。
 
 2005年6月12日(日) 晴れ   六甲高山植物園
アジサイを見ようと森林植物園へ。ところが、丁字が辻辺りのアジサイが色づいていなかったので、予定を変更して高山植物園へ行った。<地図
   
ヒマラヤの青いケシ
黄色いおしべが開いていないのが残念。
コマクサ

「高山植物の女王」と言われるだけあって、姿も花の色も見事です。
コマクサを望遠で捉えた。

柵内に入れないから仕方がない。
クリンソウ
もう少し早く来ていれば、真っ赤な群落が見れたと思います。

ササユリは蕾がかなり大きくなっていたので、翌週くらいが見ごろかな・・・。
 
 2005年5月29日(日)  晴れ   我が家のアジサイ
プランターに植えているアジサイが咲き出しました。
「クレナイ」というヤマアジサイの一種です。咲き始めは白い色をしていますが、ガクの周囲から紅く染まってきます。
日ごとの変化を見るのが楽しみです。
「シチダンカ」。
薄紫の淡い色が好きです。
土の成分によって(アルカリになると)、花の色が薄いピンクになる。
小さくて、清楚な姿が好きです。
ユスラウメが赤い実を付けました。

甘すっぱくて美味しい。
 
 2005年5月3日(木)  晴れ   芦屋ロックガーデン〜荒地山へハイキング
<コース> 阪急芦屋川駅−高座の滝−Aケン−Bケン−ピラーロック−
キャッスルウォール−荒地山−芦屋川駅

ピラーロックからの眺望です。1時間半くらいでここまで登れた。
道端で咲いていた小さな花。
ツツジの一種ですが、花が小さくて可愛かった。
荒地山中腹の岩梯子の上部。
大きな岩の間を登っていく。スリルがあって楽しい所です。
後方は、芦屋の街並みです。
荒地山からの眺望です。
大阪湾まで見えて、風がさわやか・・・。良い季節です。
山を下りて、スーパー銭湯で汗を流し、美味しいビールを飲んだ。
 
 2005年4月24日(日) 晴れ   摩耶山〜森林植物園へハイキング
天気は快晴で、ハイキング日和。桜の開花遅れていたため、山頂のヤマザクラは満開でした。
昼食後は、桜谷道を下り森林植物園まで足を伸ばした。
長谷池のほとりのミツバツツジが見事でした。また、シャクナゲが咲いていたことが嬉しかった。
ハイキングの写真をこちらにアップしました。
 
 2005年4月17日(日) 晴れ   六甲高山植物園
春の花が見たくて、高山植物園へ行ってきた。      <地図
ユキワリソウ。
きりっとしていて、逞しい花です。
カタクリの花がまだ残っていた。
花びらがくるっと反り返り、可憐です。
もう2週間くらい早く来てもよかった・・・。
こげ茶の花。
園のスタッフの方に名前を聞いたが忘れてしまった。
シュンラン。
珍しい花です。
ピンクのイワウチワ。白い花も咲いていた。
植物園を出て、オテルド・摩耶でランチを取った。良い1日でした。
 
 2005年4月9日(土) 晴れ  芦屋ロックガーデン〜風吹岩〜保久良神社へハイキング
<コース> 阪急芦屋川駅−高座の滝−中央稜−風吹岩−保久良神社
 −岡本
芦屋川の桜並木。例年より1週間くらい開花が遅れたようです。
川辺には、花見用のシートが敷かれていた。
中央稜を経て、風吹岩へ。ここからの眺望は素晴らしい。
日陰で昼食を取り、しばらく昼寝をする。時間がゆっくり流れ、ぼーと過ごすことが楽しい。
保久良神社へ下る途中の桜です。
前年の塩害で、秋に葉が落ちてしまった為か、花の付きが良くないように思う。
スミレ。可愛いです。
保久良神社の枝垂れ桜。
今年も、見事な花を咲かせていた。
左の2本が、一重の花を咲かせる。
神社に枝垂れ桜がよく似合う。
右の2本が八重の花です。
病み上がりで体調は良くなかったが、何とか登れた。
体は疲れても、気分は最高でした。
 
 2005年3月6日(日) 晴れ   須磨離宮公園の梅林
須磨離宮公園は、子供が小さい時に何度か行ったが、梅林を見るのは初めてです。
そんなに広くはないが、梅の種類は多いです。   <地図
初雁 (はつかり)
特に香りの良い花です。
錦光 (きんこう)
一重寒紅
一重の花も良いです。
月影
鶯宿 (おうしゅく)
思いのまま
八重の白い花びらにピンクが入る。
管理がよく、花に勢いがあった。
梅の花は、飽きません・・・。
 
 2005年2月26日       岡本梅林公園-その2
  梅の様子が見たくて、再度岡本公園へ行ってきました。
1月末と違って、咲いている品種が変わっていて、ほぼ満開です。左が「翁」、右が「旭鶴」、左下が「通い小町」。右下は保久良梅林のピンクの梅です。
  保久良梅林は、岡本公園から徒歩で20分くらい登ったところ。標高が200mくらい高いから、見ごろは少し先のようです。
梅の花は、小さくて素朴な感じがいい。大好きな花です。
須磨浦山上遊園の梅林にも行ってみたい。(保久良梅林で会ったおじさんが、品種も多く綺麗だよ・・・、と言っていた。)
 
 2005年1月30日       岡本梅林公園
10回目の神戸ルミナリエ。

遅い目に家を出て、ゆっくり歩いてきた。
たくさんの光に包まれて、気持ちが暖かくなりました。

ルミナリエの写真をこちらにアップしました。
 


ホームへ戻る